
どういう理由で隠しカメラや盗撮がばれたのかを考えると、パワハラやセクハラ対策の証拠どりにとって良い勉強になります。
いわゆるケーススタディとして、どうして隠しカメラや盗撮がバレたのかを考察・検証したいと思います。
隠しカメラがバレて表沙汰になっているものは、専ら犯罪であるため、主に犯罪ニュースの考察になります。なぜならば、犯罪でない限り、隠しカメラがバレたとしても騒ぎにすらならないためです。
しかし、当サイトは犯罪を助長するものではありません。予めご了承ください。
小型メガネでも犯行 男子盗撮の都職員逮捕に事情通が警鐘
男子中学生(13=当時)の着替えを盗撮したとして、警視庁東京空港署は20日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(盗撮製造)容疑で、さいたま市大宮区の都職員・山本祥大容疑者(30)を逮捕した。3月30日、都内のスポーツ施設の男性用更衣室で、スマホの無音アプリで中学生の全裸姿を撮影、自宅のパソコンに画像を取り込んだ疑い。容疑を認めている。逮捕は18日。少年に異常な好奇心を持つ常習犯の可能性がある。7月、14歳の少年が羽田空港ターミナル内の男子トイレ個室で上から盗撮されたことに気づいた。この被害をもとに同署の捜査線上に山本容疑者が浮上。パソコンを調べたところ、複数の少年の裸画像が約100枚出てきた。空港の少年の画像は確認できなかったが、中学生の画像は本人確認の裏付けが取れた。まさか男子更衣室で盗撮されるとは思わなかったに違いない。
犯罪事情通は「盗撮予防のため、更衣室でのスマホいじりが禁止されているスポーツ施設や入浴施設も少なくない。盗撮犯は小型メガネで撮影します。メガネをかけた男性の顔の向きには注意してください」と警鐘を鳴らす。もちろん、男性だけでなく、少女も注意だ。
「男性用の風呂にいる幼女をメガネで撮影しているロリコンもいるので、お父さんは気をつけてください」(同)いずれは「更衣室や風呂でのメガネ禁止」をうたう施設が現れるかも。山本容疑者は4月1日付で都職員に。福祉保健局生活福祉部保護課に配属された。「生活保護を受ける人の暮らす施設などに対する指導監督」(職員課)が仕事で、少年とかかわる機会はなかったそうだ。都では不祥事を起こした職員への処分をどのタイミングで下すのか。職員課は「逮捕、起訴、判決などいろいろありますが、本人と話して事実が確認できた段階だったり、警察と相談して判断したり、状況次第です」と説明した。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170921/TokyoSports_772825.html
男子更衣室で少年盗撮
女子更衣室や女湯での盗撮はよく事件になりますが、男子更衣室でもあり得ることが分かりました。
メガネ型カメラ
メガネ型カメラはこういうやつです。こちらにまとめてあります。
おすすめ!メガネ型ビデオカメラの比較!バレないのはこれで決まり!
「盗撮犯は小型メガネで撮影します。メガネをかけた男性の顔の向きには注意してください」
いずれは「更衣室や風呂でのメガネ禁止」をうたう施設が現れるかも。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170921/TokyoSports_772825.html
さて、これはどうでしょう?確かにメガネ型カメラは存在しますが、更衣室や風呂でのメガネ禁止って結構厳しいですね。見えなくなる人は風呂にも入れないのか…。という感じ。まあ、防水のカメラやGoproなんていうのもありますから、いくらでも対策されそうではあります。