目次
女装男性の「女風呂入浴告白」ツイートが波紋、温泉ホテル「警察に相談しています」
女装した男性がホテルの女湯に入浴したという騒動をめぐり、このホテルが警察に相談していることを明らかにした。 自ら入浴を明らかにするツイートをした男性に対して、犯罪ではないかとインターネット上で問題視されていた。 ●「女子風呂に入浴した」 ネット上で問題視されたのは、女装家の男性が7月26日にツイッターで投稿した内容だ。 男性は、女性用下着を上半身に身につけた自撮りの写真と、温泉浴場の中の写真とともに、「女子風呂に入浴した」とツイートしていた。 この投稿に対して、「女装者の女湯の入浴は犯罪です」「迷惑」などとするコメントがツイッター上で相次いだ。アカウントはすでに削除されている。 投稿者が実際に女湯に入浴したかどうか不明だが、もし仮に男性が女湯に立ち入った場合、建造物侵入罪が適用される可能性がある。 ホテルは同30日、弁護士ドットコムニュースの取材に詳細は明らかにしなかったが、警察に相談していると回答した。https://news.yahoo.co.jp/articles/7e092288f33b74c1acb4c5939984160e8cc77226
女装した男性がホテルで女湯で入浴したものをツイートして炎上したということのようです。
画像はどうやら以下のものです。
https://twitter.com/Tokyo_Bunchoku/status/1420304825770676226
他の記事で女装して女子トイレや女湯に入ったとしてもバレないらしい、という件をまとめました。
意外とばれない、らしい
195 :名無しさん@ピンキー:2010/10/05(火) 21:00:49意外とばれないのな。 身長170以上あるけど、美人になろうとしないで地味な女を演じればいい。変に化粧とかもしないで。 真っ赤なミニのワンピースとか着てばれてるおっさんとかは、それ自体が性癖なんだろうけど、、 女装して堂々と女子トイレに入り覗きや盗撮
これもツイートしなかったらガタイのいいおばさんくらいにしか見られずに、大事にならなかったのかもしれません。
撮影はしていなかったようですが、スマホのカメラも脱衣所や浴室では禁止されていることが多いですが・・・?
どういう理由で隠しカメラや盗撮がばれたのかを考えると、パワハラやセクハラ対策の証拠どりにとって良い勉強になります。ケーススタディとして、どうして隠しカメラや盗撮がバレたのかを考察・検証したいと思います。この際隠しカメラがバレて表沙汰になっているものは、専ら犯罪であるため、主に犯罪ニュースの考察になります。なぜならば、犯罪でない限り、隠しカメラがバレたとしても騒ぎにすらならないためです。
さらに隠しカメラによる被害を防止するための防犯対策を行う際には、犯罪の手口を詳細に知る必要があります。手口を知らないで行う対策は、非効率で意味がないものになりがちです。防犯のためにも方法や手口を詳細に知ることは重要となります。しかし、当サイトは犯罪を助長するものではありません。
製作及び撮影については、自己責任において法律に遵守した適切なお取扱いにご注意ください。当サイトではいかなる責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。