近年、スマホを使った盗撮が社会問題化しています。日本のスマートフォンは撮影の際に盗撮防止のために撮影音がします。
それらの音を消すアプリも存在しておりそのアプリの悪用と言えます。
目次
アプリを使ったスマホでの盗撮はバレるためにやっている
スマホでの盗撮は、ばれるためにやっているといっても過言ではありません。
スマホアプリ
スマホアプリには、シャッター音を消せるものや撮影画面をカメラ画面ではないものにする機能があるものまでいろいろあります。
スマホでの盗撮事件
そもそも盗撮はよくありません。
しかし、こちらの事件検証で取り上げましたが、一般的に出回っている盗撮注意のポスターは、「男性がスマホを使って女性のスカート、特に本屋や階段・エスカレーターで盗撮をするのが一般的」と捉えられる内容のものばかりです。
盗撮の検挙数はここ数年急激に伸びています。大多数がスマホを使った盗撮です。
平成26年の迷惑防止条例違反の盗撮事犯(各都道府県警察において,「下着等の撮影」又は「通常衣服を着けない場所における盗撮」として判断したものをいう。)の検挙件数は,3,265件であった。同年の盗撮事犯について,犯行時間別,犯行場所別,盗撮行為に利用された供用物別に,それぞれの構成比(犯行時間,犯行場所,供用物が不明である場合を除く。)を見ると,犯行時間では,「15時から18時」が27.9%(909件)と最も高く,次いで「18時から21時」が19.8%(645件)であり,犯行場所では,駅構内が32.2%(1,049件)と最も高く,次いでショッピングモール等商業施設が28.5%(929件)であり,供用物では,スマートフォン・カメラ付き携帯電話が70.9%(2,312件)と最も高く,次いで小型(秘匿型)カメラが11.0%(359件)であった(警察庁生活安全局の資料による。)。
これほどまでに、スマホでの盗撮は多いのは明らかです。これは、もはや「スマホと使った盗撮は捕まりたい願望がある」と言っても過言ではないでしょう。音がしなくても、スマホを一定方向に向けるという行動が怪しいですので。
もちろん、パワハラ・セクハラの証拠どりにしても、仮に無音アプリを使って音を消したとしても、スマホを上司に向けるのは怪しすぎます。下手したら証拠どりの意図を見抜かれてさらにパワハラが悪化したり、査定に響くなど良いことなしです。
オリジナルカメラ
そこで、スマホのように目立つもので撮影するのではなく、基板完成実用ユニットのように、オリジナルのカスタマイズされたカメラを使って撮影を行えば、ばれる可能性は一気に下がります。隠しカメラは自作が最強です。
<スパイダーズX PRO 小型カメラ 基板完成実用ユニット 防犯カメラ 4K 広角レンズ H.265 256GB対応 スパイカメラ UT-124W
この基板歓声実用ユニットにも様々な種類があるので、目的に合わせたものを使って効果的な撮影をしましょう。
小型カメラ基板完成実用ユニット比較ランキング!目的に合わせて最適なものを選ぼう